2013.02.11(Mon)

撮影場所:京王井の頭線駒場東大前~神泉間
撮影対象列車:渋谷方面行列車
撮影可能車両:井の頭線
一度に撮影できる人数:
線路沿いの道からの撮影なので
並ぶようにして撮影すれば大人数で可能です。
必要なズーム:遠いのでなるべく多い方が良い。
アクセス:駒場東大前駅から徒歩3分ほど。
順光:この列車は東南東に向かっています。
地図:コチラ
注意:
車や人通りはとても少ないですが、歩道のない
狭い道なので撮影時には気をつけてください。
その他:急行列車は高速で通過します。
(ギャラリーは続きを読むから)
- 関連記事
-
- 京王井の頭線撮影地ガイド 駒場東大前駅~神泉駅上り列車編 (2013/02/11)
- 京王井の頭線撮影地ガイド 新代田駅上り列車編 (2011/07/18)
- 京王井の頭線撮影地ガイド 高井戸~富士見ヶ丘上り列車編 (2011/07/03)
- 京王井の頭線撮影地ガイド 東松原駅編 (2010/12/05)
- 京王井の頭線撮影地ガイド 吉祥寺~井の頭公園間下り列車編 (2010/11/24)
スポンサーサイト
2013.02.10(Sun)
2012.09.17(Mon)

いつか
頭ン中に描いた超特急に似てます。
丸っこい車体に
真っ白に1本だけ引いた赤い線。
新幹線よりも早そうに見えてしまいます。
いつになっても
どこかでかっこいいと思ってしまう
このロマンスカーには
昔からの伝統と自信が
しっかり受け継がれているように思います。
いつか
頭ン中に描いた超特急。
懐かしいです。
- 関連記事
-
- 頭ン中に描いた超特急に。 (2012/09/17)
- 小田急ネタ4連発 (2010/12/03)
- 小田急 (2010/09/06)
2012.08.18(Sat)

実は更新できるネタは大量にあるんです。
高校生の夏休みとなると
以前に比べるとやることも増えるもので、
ネタができたからといって
更新につながるという訳ではなくなっています。
今回はその予告編とまでは言い過ぎですが、
溜め込んでいるネタがどんなものかを載せていきます。
- 関連記事
-
- 踏切開いた (2013/02/10)
- すみません、溜め込んで・・・。 (2012/08/18)
- 以前の記事の大幅加筆・修正をしました。 (2011/11/20)
- 更新日変更!! (2011/08/27)
- 修正しましたー。 (2011/08/18)
2012.04.25(Wed)

どうも、踏切です。
最近、
同僚が亡くなったって話よく聞くんです。
先輩も後輩もですが、
やはり寂しいものです。
住んでいる場所によって
方言のように音が違うんです。
なんだか心地いいいんです。
そういった音が流れてくるのが。
とは言っても、うちの勤務先の方では
全然聞かないですね、そういった話は。
ちなみに私は忙しい方ですね。
よく走るんですよ、勤務先の井の頭線は。
仕事のやりがいはありますがね。
結構長いこと、ここにいますけど、
変わりなく過ごしていますよ。
そしてこれからもここで過ごしたいです。



更新サボりまくりですいません・・・。
高校に入って、特別忙しくなった!!!
というわけではないんですが・・・。
生活スタイルが変わったこともあったか、
家に帰ってからほどなくで寝落ちてしまったりで、
パソコンに触れる機会も激減しました(笑)
決して悪いとこではないのですがね。
ケータイも買ってもらったこともあるともいます。
これからは高校生活も忘れずに、
のんびりとやっていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 踏切です。 (2012/04/25)
- みなさんも。 (2010/11/23)
- 踏切とレール (2010/10/09)
- 逆光と踏切 (2010/10/07)
- 影の名脇役 (2010/07/25)
2012.03.11(Sun)

たまたま京王の公式HPをみたら、
(普段は全然そんな習慣がないのに・・・。)
今日は震災を想定とした訓練があったことを思い出し、
行くっきゃない!!ということで、
ちょうど、髪を切りに行くところでもあったので
急いで撮影地をいくつか調べて出発!!
が、しかし!!!
訓練には間に合わず・・・。
もう1本早い井の頭線に乗れていれば・・・。
撮影地なんて調べていなければ・・・。
全列車が30秒ほど一斉に停車という訓練。
是非とも体験してみたかったです。残念。
しかし、めげずに、
せっかく調べた撮影地を廻ろうということで、
4、5箇所は確保できたかなと。
もちろん自分で見つけたところもありますよ。
徐々にアップしていきたいと思います。
ところで、今日は3月11日。
この日付でピンとこない日本人など日本人ではないです。
なんだかんだで詞を書いてみました。
各駅停車だっていいじゃないか。に記事にしましたので、
よろしければそちらも参照していただけると嬉しいです。
(コチラです。)
絶対に忘れませんよ、あの日を。
絶対に語り継ぎますよ、あの日を。
いつまでも心においておきますよ、あの日のあの怖さを。
歴史に刻みますよ、僕の人生の中に太文字で。



この記事は3月11日に書いて、すぐに公開する予定でしたが、
なぜか、公開状態になっていませんでした。申し訳ございませんでした。
3月17日追記
- 関連記事
-
- 颯爽と。 (2012/07/18)
- 井の頭線に撮影に行ってきました。 (2012/03/11)
- 自然の中に井の頭公園駅 (2012/02/25)
- 井の頭線と煙突 (2011/12/24)
- ちょっと前ですが、撮影に。 (2011/12/17)